備後圏域内企業の兼業・副業人材活用促進サイト

兼業・副業人材活用事例

ー 各カテゴリー 詳細情報 ー

2022年度 マーケティング 新規事業開発
「生き物を育てる」という本質を広げる商品開発を支援

生き物に優しい商品開発ができる技術者の採用

薬剤を入れて水質を改善するのではなく、”水質の汚れを取り除き” 環境を再生させるという、業界の常識を覆す水質ろ過商品でマーケットを拡大してきたウォーターエンジニアリング株式会社。
どうしたら多くの人が生き物の命を感じ、元気に飼育できるのか。」代表取締役社長の三井さんは、そんな想いを胸に、命を大切にするためのモノづくりを続けている。生き物により優しい商品開発に向けて、新たに技術者を採用したかったが、どの分野の専門人材を、どう探せばよいのか全くノウハウがなかった。
そこで、様々な人材に出会えることを期待し、兼業・副業人材を活用することとした。少数精鋭で業務を行っていたので、1人にかかる負担も大きく、兼業・副業人材を活用することで業務改善を図れないかという期待もあった。

   

専門分野の異なる4名を採用し、大きく進む新商品開発

経営・マーケティング、製薬、化学、紙開発。それぞれの専門人材からの応募があり、4名全てと契約。             初月は4名とオンライン会議をすることからスタートし、翌月からは経営・マーケアドバイザーとは毎月契約、他3名とは隔月契約に。
月2回のオンライン会議では、兼業・副業人材が順番でプレゼンターとなり、それぞれの専門分野の立場から、現状商品の掘り下げや新商品案を出す。
その提案について社員及び他の兼業・副業人材含めて議論を深め、開発を加速させている。

持続可能な新商品・ビジネスモデルを生み出す

人材採用から数か月で、新商品のアイデアがたくさん生まれている。早いものは半年程度で商品化の予定だ。
新商品は、FUKUYAMA BRANDにも認定されているカクレクマノミ飼育入門セット「ボトルアクアリウム マリンⅡ」用のアクセサリー。水槽を彩る飾りにシーグラスを活用することとしているが、これも兼業・副業人材から紹介されたシーグラス作家と提携することで生まれたアイデアだ。兼業・副業人材が持つ人脈やネットワークも活用しながら、持続可能な商品・ビジネスモデルづくりを進める。
   

兼業・副業人材は、小さな会社ほど活用するべき

いろいろな分野の最前線で活躍する人材の知恵を、必要な時だけ借りることができるのが兼業・副業人材を活用する最大のメリット。
正社員として人材を確保するのが難しい小さな会社でも、兼業・副業であれば、専門性が高く、優秀でやる気に満ちた人材を比較的安価で採用できる。弊社では、1人分未満の人件費で様々な分野の人材を複数採用することで、多方面からの助言を得られ、より良い結果につながったと考えている。
現在、大手企業での兼業・副業も推進されており、良い人材との出会いは益々増えていくと考えられるので、取り組むテーマを変えて今後も活用していきたい。
   

企業が活用した人材

大塚 昭夫氏(63歳)
経歴・専門領域:大手産業ガスメーカーに技術エンジニアとして入社後、現場監督•セールス・マーケティング事業所長など務め、海外勤務も経験。外資系2社(フィルターメーカー・産業機械販売メーカー)に転職し、研究開発・品質保証・物流・カスタマーサービス業務にも従事。
退職後、幅広い業務経験を生かし、中小企業の経営・マーケティング・セールス・技術支援を行う。

報酬・勤務内容

報酬:月額3万円
勤務時間:1~1.5時間×2~4回/月、契約中に1度本社勤務
勤務形態:リモートワーク中心
勤務期間:2022年12月~、マーケティング・経営分野の担当は1年契約(他分野の担当は3ヶ月更新)
業務内容:マーケティング・経営支援、新商品開発支援

企業情報

社名:株式会社ウォーターエンジニアリング
事業内容:活魚・観賞魚用ろ過材及び関連商品の開発、卸販売
活魚・観賞魚・水族館用設備・設計・施工
従業員数:5名
設立:2007年
本社:広島県福山市御門町1-12-11
   

プライバシーポリシー
サイトポリシーは予告なしに変更される場合があります。サイトポリシーを変更した場合は、当サイト上において、分かりやすい方法でお知らせします。変更を提示した後、利用者各位が初めて当サイトにアクセスしてこれを利用した時点において、変更後のサイトポリシーに同意したものとします。
リンクについて
当サイトへのリンクは原則として自由ですが、トップページ( sidejob-fukuyama.com )への設定を お願いします。トップページ以外に設定された場合は、サイト構成の変更などにより、リンク切れになる場合がありますのでご了承ください。リンク元のホームページの内容が、法令や公序良俗に反する場合などには、リンクの削除をお願いすることがありますので、あらかじめご了承ください。
著作権について 当サイトに掲載されている情報は、著作権の対象となっています。「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。
免責事項について

当サイトからリンクしているウェブサイトの内容は、それぞれの設置者の責任で管理されるもので あり、福山市の管理下にあるものではありません。

福山市はリンクサイトの内容について、また、それらをご利用になったことにより生じた、いかなる損害についても責任を負いませんのでご了承ください。

当サイトは、予告なしに内容を変更または削除することがありますので、あらかじめご了承ください。

※諸般の事情により内容等を変更する場合がありますので,あらかじめご了承ください。Google社のサービス利用規約およびプライバシーポリシーについて当サイトではGoogle社のGoogleAnalyticsを使用しています。Google社によるアクセス情報の収集方法および利用方法についてはGoogle社によって定められています。

- Google Analyticsサービス利用規約
- Google社プライバシーポリシー