備後圏域内企業の兼業・副業人材活用促進サイト

備後圏域内企業の兼業・副業人材活用促進サイト

兼業・副業人材を活用するメリット

優秀な人材を確保でき、
必要な技術やノウハウが確保可能
人材獲得競争が激化する中、高い専門性を持つ人材を正社員として雇用することは困難です。兼業・副業人材であれば、首都圏の企業で活躍する優秀な人材の力をシェアして活用できます。
人材不足の解消、
社員の業務量・負担の軽減
社員のスキル・経験では対応できない経営課題を兼業・副業人材の一任することで、組織全体の業務量を最適化。社員の負担を軽減し、より付加価値の高い業務に集中できます。
柔軟な人材活用により、資金と時間を節約
兼業・副業人材は、必要な時に即戦力で活用でき、人件費が変動費となることで、柔軟な人材活用が可能となります。会社にとって新規・未知の領域を専門家に任せることで、資金と時間の節約につながります。
既存従業員の意識改革や、
スキルアップに
兼業・副業人材との交流によって、新たなノウハウを取り入れ、企業全体の成長につながることも期待できます。

兼業・副業人材が解決できる課題

Task
EC戦略策定
ECサイトの販売を
強化したい
Task
新規事業開発
事業計画の内容を
相談したい
Task
業務効率化
社内規定等を
整備したい
Task
IT活用・DX
デジタル化を
進めたい
Task
人事
人事制度、採用・教育を
強化したい
Task
広報・PR
商品の知名度を
向上させたい
Task
マーケティング
売れるための分析・
仕組構築をしたい
Task
財務・調達
財務状況を
分析したい

Q&A

Q
兼業・副業人材はどのような方ですか。
A
大手上場企業や優良ベンチャー企業で活躍されている方やフリーランスで活動されている方など様々な人材が兼業・副業で企業等の課題解決に携わっています。兼業・副業人材は自身が持つスキルや経験を生かして、IT活用・DXやマーケティング、新規事業開発、広報・PRなどの様々な分野で活動しています。
Q
兼業・副業人材の活用が注目されているのはなぜですか。
A
日本では少子高齢化の進行に伴い、今後労働人口が大きく減少すると言われており、企業における人材確保は益々困難になることが見込まれています。このような状況の中、高い専門性や豊富な経験を持ち、柔軟な対応が可能な兼業・副業人材の活用が注目されています。
Q
コンサルティング会社等への外注との違いを教えてください。
A
コンサルティング会社等への外注の場合、高額な予算を必要とすることが多いですが、兼業・副業人材の場合は、外注に比べて低予算で検討が可能です。また、外注の場合、コンサルティング会社がプロジェクトを手掛けるため、社内に知見やノウハウは蓄積されませんが、兼業・副業人材の場合、企業の中に入って従業員とともに業務を行うことから、社員の能力向上や知見・ノウハウの社内蓄積にもつながります。
Q
人材側が兼業・副業に取り組む目的はなんですか。
A
兼業・副業人材の多くは、自身のネットワークの拡充や社会貢献、能力開発といったキャリア形成の1つとして取り組んでおり、収入面以外の効果を目的としています。
Q
兼業・副業人材を使いたいときはどうしたらよいですか。
A
兼業・副業人材の活用に向けた相談窓口は様々です。民間のマッチング事業者や金融機関、広島県プロフェッショナル人材戦略拠点などにおいて、兼業・副業人材の活用を支援しています。
Q
兼業・副業人材の活用に要するコストを教えてください。
A
利用する人材紹介会社や解決したい課題、人材によって異なりますが、2021年度の活用事例4件では平均月額6万円で活用しています。また、オンラインではなく現地で従事してもらう場合の旅費・宿泊費等は企業が負担するケースが多いです。
Q
兼業・副業人材の契約形態について教えてください。
A

兼業・副業人材を活用する際の契約形態は、利用する人材紹介会社により異なりますが、主には「①人材紹介会社と業務委託契約を締結」と「②兼業・副業人材(個人)と業務委託契約を締結」の2パターンです。
「①人材紹介会社と業務委託契約を締結」する場合では、業務委託料として人材募集広告費と人材への報酬を合わせて人材紹介会社に支払います。
「②兼業・副業人材(個人)と業務委託契約を締結」する場合では、人材募集広告費や仲介費用、サービス利用料を人材紹介会社に支払い、兼業・副業人材(個人)に業務委託料を支払います。
業務委託契約書の雛形は人材派遣会社がサポートしてくれるケースが多いです。
この他、兼業・副業人材(個人)と雇用契約を締結するパターンもあります。この場合では、会社から具体的な指示命令に基づいて仕事を依頼し、定めた労働条件に基づいて謝礼を支払います。ただし、雇用契約の場合は労働時間の管理などの労務管理が発生します。労務管理については、次の質問を御確認ください。

Q
兼業・副業人材の労務管理について教えてください。
A

労務管理については、業務委託契約の場合は労務管理は必要ありませんが、雇用契約の場合は労務管理が発生します。詳細については、厚生労働省のHPを御確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000192188.html

Q
兼業・副業人材を活用する際に、既存の従業員と比べて気を付けるポイントはありますか。
A
兼業・副業人材は、日常的な刷り合わせや暗黙的な状況・情報の共有が難しいため、こまめな進捗管理や情報共有・コミュニケーションが必要です。また、業務内容や成果などを社内で共有し、既存従業員からの理解・協力を得ることも必要です。
あらかじめ、兼業・副業人材と業務担当者で、コミュニケーションツールや情報伝達・報告等のルールなどを決めておくことが後々のトラブル回避にもつながります。
Q
兼業・副業人材にはどのような業務をお願いしたらいいですか。
A
兼業・副業人材が解決できる課題は、EC戦略策定、新規事業開拓、人事、マーケティング、業務効率化、IT活用・DX、広報・PR、財務・調達など多岐にわたります。兼業・副業人材の関わり方は、新規事業の立上げなど経営者の右腕的な役割のほか、広報・PRやECサイト構築などの実働部隊としての役割など様々です。
兼業・副業人材の活用に当たっては、経営課題の明確化を行い、特に解決したい課題を選択することが必要です。課題の明確化については、中小企業庁の人材確保支援ツールの活用も手段の1つです。
Q
兼業・副業人材の活用に当たり、利用可能な補助制度はありますか。
A
広島県プロフェッショナル人材戦略拠点において、県内の中小企業が兼業・副業人材の確保に要する経費を一部補助する制度を設けています。詳細は次のURLから御確認ください。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/pro-kyoten/
兼業・副業人材が福山市を訪れて市内企業の経営課題解決に関わるために要する交通費と宿泊費等の一部を助成する補助制度を設けています。詳細は次のURLを御確認ください。
https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/
soshiki/sangyou/333195.html
Q
備後圏域とはなんですか。
A
広島県の福山市、三原市、尾道市、府中市、竹原市、世羅町、神石高原町、岡山県の笠岡市、井原市の7市2町のことをいいます。
プライバシーポリシー
サイトポリシーは予告なしに変更される場合があります。サイトポリシーを変更した場合は、当サイト上において、分かりやすい方法でお知らせします。変更を提示した後、利用者各位が初めて当サイトにアクセスしてこれを利用した時点において、変更後のサイトポリシーに同意したものとします。
リンクについて
当サイトへのリンクは原則として自由ですが、トップページ( sidejob-fukuyama.com )への設定を お願いします。トップページ以外に設定された場合は、サイト構成の変更などにより、リンク切れになる場合がありますのでご了承ください。リンク元のホームページの内容が、法令や公序良俗に反する場合などには、リンクの削除をお願いすることがありますので、あらかじめご了承ください。
著作権について 当サイトに掲載されている情報は、著作権の対象となっています。「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。
免責事項について

当サイトからリンクしているウェブサイトの内容は、それぞれの設置者の責任で管理されるもので あり、福山市の管理下にあるものではありません。

福山市はリンクサイトの内容について、また、それらをご利用になったことにより生じた、いかなる損害についても責任を負いませんのでご了承ください。

当サイトは、予告なしに内容を変更または削除することがありますので、あらかじめご了承ください。

※諸般の事情により内容等を変更する場合がありますので,あらかじめご了承ください。Google社のサービス利用規約およびプライバシーポリシーについて当サイトではGoogle社のGoogleAnalyticsを使用しています。Google社によるアクセス情報の収集方法および利用方法についてはGoogle社によって定められています。

- Google Analyticsサービス利用規約
- Google社プライバシーポリシー